ゼロでわること~ゼロでわってはいけない理由~
2012年に、ある小学校の授業中のテストで出題された 『9÷0』 という計算問題が話題になりました。
問題を出した先生の生徒への解答が 『9÷0=0』 だったということで、間違いを指摘するツイートが拡散したようです。
本当の答えは 『9÷0は計算できない』(『0で0以外の数字をわってはいけない』)です。
何故計算できないのでしょう。
ゼロという数字について少し考えてみました。
1 ゼロでわってはいけない理由
9÷0=a だとします。
両辺に0をかけると
9÷0×0=a×0 となります。
9を0で割って0をかけているので、左辺は9です。
どんな数も0をかけると0なので、右辺は0です。
ということは 9=0 となってしまいます。
「ゼロでわってはいけない。」というより、ゼロでわっても答えは出ない、ゼロでわることは不可能ということです。
ゼロでわるとどうなるか。そのことは、次回にお話します。
2 いろいろなゼロ
①基点を表すゼロ
紀元も元号も0年は存在しません。紀元1年(元年)の前の年は紀元前1年となります。
ただ、インドのヒンドゥー暦は西暦78年をインド国定暦0年としているそうです。
天文学では紀元前1年を0年とし、紀元前2年を-1年としています。
②年齢のゼロ
満年齢の数え方は、誕生した日や年を「0歳」「0年」とします。
妊娠した時も「妊娠0カ月」はありません。(お母さんかお父さんに聞いてみてください)
競走馬は生まれた時0歳で元旦を迎えるごとに1歳加えていきます。
③いろいろなゼロ
電気抵抗が0になると超伝導といいます。
日本では 皇紀2600年(西暦1940年)に採用された兵器につけた型式が 陸軍では100式 海軍では零式でした。
テニスでは0点を「ラブ」といいます。フランス語の「たまご」です。
ゼロの物語は・・・
母の日に臍を観つめてひふみよに
≪…0点を「ラブ」といいます。フランス語の「たまご」…≫から、離散的有理数の組み合わせによる多変数関数の創発摂動方程式の「孵化係数]が、連続関数では、[創発係数]とか。
フランスぽっく、神話論理で数の世界に浸るには、3冊の絵本で・・・
絵本「哲学してみる」
絵本「わのくにのひふみよ」
絵本「もろはのつるぎ」